2014/2/11 火曜日 6:18 PM
2/8・9(土・日曜日)雪・みぞれ・吹雪・晴れ・くもり・雨 ^^

さぁ、今日も滑るぞ★

スロープを登って・・・

自分で動く歩道に乗れるようになったよ☆

お姉ちゃん達と、ひたすら滑る^^。

2日目にして、初めてやってみたよ★表情コチコチ・・・・・。

誰よりも、すぐ上手にできたのですが、2本でおしまい。

人それぞれ個性があって、好き嫌いもあります。スキーなんてできなくったって、人生これっぽっちも困らないでしょう。でも、生きていく上で、本当に大切な資質を様々な活動を通じて身につけてもらう為に、活動の幅を広げてゆきたいと考えています。雪あそびやスキーは、そのほんの一部。本当に大切なものを身につけてもらうには自主性、主体性が大切で、本人の意思ではないのであれば、意味が無いと思います。ある子はスキーを通して、またある子は山登りや水遊びなどを通して、大切なことを見つけてくれればと考えています。

まだ幼児期とはいえ、私たちのところにやってきた時、今までの成長の過程で、子供達は様々な忘れ物をしてきている場合がよく見られます。

それは、注意深く見つめなければ、非常に分かりづらい忘れ物です。

時には、その子の親であることが、かえってその忘れ物を見えにくくしていることもあります。

その忘れ物を見極め、ここで子供達にそれを見つけてもらいたいと考えています。柔軟な心をもっている幼児期のうちに・・・・・。

その忘れ物は、大人になったからといって、見つかるとは限りません。

かえって大人になってからの方が、その忘れ物が「何か?」を見つけづらいかも知れません。

でも、その忘れ物がその人の人生の行き止まりとなって、立ちふさがりつづけることも、あるかも知れません。

でも所詮は忘れ物・・・。見つけさえすればいつでも、例え大人になってからでも、きっと取り戻せ
るはず!!探し物の大きなヒントのキーワードの1つは「乳・幼児期の環境」。これは、ひとりひとりの人格のルーツと言っても、言い過ぎではないと思っています。
またまた話はそれてしまいましたが、まさに嵐のような2日間が過ぎてゆきました。いつか、ずっと先、この日のことを、子供達がまた思い出してくれたらなら、それだけで本当に幸せだと思います。おしまい★